鳥取県米子市で行われる求職者支援訓です。2014年のデザイン分野の求職者支援訓の例をご紹介してますが、再度「求職者支援訓練認定コース情報検索」でご確認後、最寄りのハローワークの職業訓練相談窓口でご相談・申し込んで下さい。
デザイン分野の求職者支援訓練の例
デザイン訓練コース
- 実施機関名:
- 米子文化服装専門学校
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- ファッションデザイン科
- 募集期間:
- 平成26年8月18日 ~ 平成26年9月18日
- 訓練期間月数:
- 5ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年10月14日 ~ 平成27年3月18日
- 訓練時間帯:
- 09:00 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 7人
- 訓練目標:
- 就職活動時に職場で即戦力となりうる学科と実技でレベルアップを図れる訓練を実行する。
- 訓練修了後取得資格:
- ファッションビジネス検定3級/ファッション販売能力検定3級/ファッション色彩能力検定3級/洋裁技術検定初級 日本ファッション教育振興協会(任意受験)
- 訓練内容:
- アパレル全般職に必要な基礎知識をはじめ、リメイク、リフォームの基礎知識と技術を習得して各種アイテムが縫製できる。
- 自己負担額:
(税込み) - 6,100円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- 米子文化服装専門学校
- 実施施設所在地:
- 鳥取県米子市錦町一丁目156番地
- 想定する就職先:
- ファッションコーディネーター、縫製ミシンオペレーター
デザイン訓練コース
- 実施機関名:
- 株式会社インサイト
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- デザインソフト活用科
- 募集期間:
- 平成26年10月6日 ~ 平成26年11月12日
- 訓練期間月数:
- 6ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年12月9日 ~ 平成27年6月8日
- 訓練時間帯:
- 09:00 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- 事業所において、印刷物等のデザイン制作、ホームページ制作、事務処理ができる。
- 訓練修了後取得資格:
- Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート、Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート、Webクリエイター能力認定試験上級/株式会社サーティファイ主催(任意受験)
- 訓練内容:
- 職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、印刷物のデザイン手法及び印刷用入稿データ制作、ホームページ制作、OA事務に関する知識及び技能・技術を習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 15,000円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- 株式会社インサイト 新開教室
- 実施施設所在地:
- 鳥取県米子市新開二丁目14番38号
- 想定する就職先:
- DTPデザイナー、WEBデザイナー、WEBショップオペレーター
その他訓練コース
- 実施機関名:
- 翔文館進学教室
- 訓練コース分類:
- 基礎コース
- 訓練科名:
- パソコン・簿記基礎科
- 募集期間:
- 平成26年8月26日 ~ 平成26年9月19日
- 訓練期間月数:
- 4ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年10月17日 ~ 平成27年2月17日
- 訓練時間帯:
- 09:20 ~ 16:00 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- 職業人に必要な一般常識・マナーや社会人基礎力と、ビジネス文書作成等の基礎能力及びITの知識・活用能力、簿記会計基礎知識を身につけることにより、業種を問わず企業から求められる人材となる事を目指す。
- 訓練修了後取得資格:
- コンピューターサービス技能評価試験 ワープロ部門 3級表計算部門 3級 中央職業能力開発協会 (任意受験) 日本商工会議所 簿記検定 3級 日本商工会議所 (任意受験)
- 訓練内容:
- あらゆる仕事に対応できる基礎的なパソコン、マナーの知識及び技能を習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 9,331円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- 翔文館進学教室
- 実施施設所在地:
- 鳥取県倉吉市昭和町2丁目254番地
- 想定する就職先:
- –
求職者支援訓練制度
雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施されている。
公共職業訓練
国及び都道府県は、離職者、在職者、及び学卒者に対する公共職業訓練を実施しています。