兵庫県神戸市で行われる求職者支援訓です。2014年のデザイン分野の求職者支援訓の例をご紹介してますが、再度「求職者支援訓練認定コース情報検索」でご確認後、最寄りのハローワークの職業訓練相談窓口でご相談・申し込んで下さい。
デザイン分野の求職者支援訓練の例
デザイン訓練コース
- 実施機関名:
- 前川産業株式会社
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- Webクリエイター養成科
- 募集期間:
- 平成26年4月24日 ~ 平成26年5月15日
- 訓練期間月数:
- 6ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年6月16日 ~ 平成26年12月15日
- 訓練時間帯:
- 09:30 ~ 16:10 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 20人
- 訓練目標:
- 実際の制作現場で使用されているソフトを用いてWebサイトの企画・制作・運営などWebクリエイターの作業ができる。
- 訓練修了後取得資格:
- Webクリエイター能力認定試験 HTML4.01対応初級 サーティファイ Web利用・技術認定委員会(任意受験)
- 訓練内容:
- Web制作の現場で必要とされる知識およびソフトウェアのスキルを習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 14,889円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- 甲子園総合学院 神戸校 第二教室
- 実施施設所在地:
- 兵庫県神戸市長田区二葉町6丁目7番1-207アスタくにづか6番館北棟
- 想定する就職先:
- Webクリエイター
- 実施機関名:
- 有限会社ティー・アイ・エー
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- 洋服リフォーマー養成科
- 募集期間:
- 平成26年4月24日 ~ 平成26年5月15日
- 訓練期間月数:
- 6ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年6月16日 ~ 平成26年12月15日
- 訓練時間帯:
- 09:30 ~ 16:10 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 14人
- 訓練目標:
- 洋服リフォーム業界や縫製業界において、十分に活動できる人材として、デパートや専門店でのリフォームの作業ができる。
- 訓練修了後取得資格:
- –
- 訓練内容:
- 基礎からしっかりと訓練することにより洋服のリフォーム業界のみならず、あらゆる繊維縫製加工業・小物製作業・インナー製造業・装飾・服飾業界(帽子・バッグ・インテリア)等の知識・技能及び、技術を習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 5,832円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- Take I’ts Action
- 実施施設所在地:
- 兵庫県神戸市長田区戸崎通3丁目8番1号 板宿オーナーズビル402教室
- 想定する就職先:
- 衣服・繊維製品製造工 婦人服・子供服仕立職 衣服修理工 ミシン縫製工 特殊ミシン縫製工
- 実施機関名:
- 学校法人創造社学園
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- Webデザイナー養成科
- 募集期間:
- 平成26年4月24日 ~ 平成26年5月15日
- 訓練期間月数:
- 4ヶ月
- 訓練期間:
- 平成26年6月16日 ~ 平成26年10月15日
- 訓練時間帯:
- 10:00 ~ 16:50 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 20人
- 訓練目標:
- 今では、業界を問わず必要となったホームページ作成の基本のスキルを身に付けます。この訓練で身に付けた技能を活かし、企業のホームページ更新担当ができる又は、Web専門業界に就業できる人材の育成を目標とします。
- 訓練修了後取得資格:
- Web検定(リテラシー、デザイナー、ディレクター) 株式会社ワークスコーポレーション(任意受験)
- 訓練内容:
- 職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、Webサイトのイラスト作成、フォトデータ加工、HTML/CSSコーディング、動的サイト制作に関する知識及び技能・技術を習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 10,000円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。※平成26年度からの消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
- 訓練実施施設名:
- 創造社リカレントスクール三宮校(Studio-4)
- 実施施設所在地:
- 兵庫県神戸市中央区京町67番地KANJUビル5F
- 想定する就職先:
- Webデザイナー
求職者支援訓練制度
雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施されている。
公共職業訓練
国及び都道府県は、離職者、在職者、及び学卒者に対する公共職業訓練を実施しています。