茨城県八戸市で行われる求職者支援訓です。2015年の基礎コースの求職者支援訓の例をご紹介してますが、再度「求職者支援訓練認定コース情報検索」でご確認後、最寄りのハローワークの職業訓練相談窓口でご相談・申し込んで下さい。
基礎コースの求職者支援訓練の例
基礎訓練コース
- 実施機関名:
- キャリアサーチ株式会社
- 訓練コース分類:
- 基礎コース
- 訓練科名:
- はじめてのビジネスパソコン基礎科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 3ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年6月15日
- 訓練時間帯:
- 09:10 ~ 15:40 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- 企業において、パソコン上で、ワープロソフト及び表計算ソフト等を用いた一般的な事務作業ができる。 企業において、社会人としてのビジネスマナーに則ったコミュニケーションができる。
- 訓練修了後取得資格:
- MOS ワード2010 日本マイクロソフト(任意受験)、MOS エクセル2010 日本マイクロソフト(任意受験)、3級ワープロ技士 JAVADA(任意受験)、3級表計算技士 JAVADA(任意受験)
- 訓練内容:
- パソコン基礎、パソコン基礎実習、インターネット基礎、インターネット活用実習、文書作成ソフト基礎実習、ビジネス文書活用実習、表計算ソフト基礎実習、表計算データ処理実習、職業能力基礎講習、安全衛生
- 自己負担額:
(税込み) - 9,720円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- キャリアサーチ・アカデミー 水戸校
- 実施施設所在地:
- 茨城県水戸市中央1丁目2番20号 オリエントビル 502号室
- 想定する就職先:
- –
基礎訓練コース
- 実施機関名:
- 株式会社友和
- 訓練コース分類:
- 基礎コース
- 訓練科名:
- 初歩から学ぶビジネスパソコン基礎科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 4ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年7月15日
- 訓練時間帯:
- 09:00 ~ 15:40 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 10人
- 訓練目標:
- 社会人として必要な一般常識、コミュニケーションスキル、ビジネスマナースキルを取得し、多くの職場において必要とされるワード、エクセル、パワーポイント、ホームページの基礎知識を習得し能力の向上を図る。
- 訓練修了後取得資格:
- ICTプロフィシエンシー検定試験(P検3級) ICTプロフィシエンシー検定協会(任意受験)
- 訓練内容:
- PC基礎、ネットワーク基礎、情報モラルとセキュリティ.ICT基礎、安全衛生、職業能力基礎、PC基本操作、ビジネス文書作成、表計算データ処理基礎・応用、プレゼンテーション基礎、Webページ作成
- 自己負担額:
(税込み) - 8,640円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- 株式会社 友和
- 実施施設所在地:
- 茨城県高萩市下手綱字天南堂2431-1
- 想定する就職先:
- –
基礎訓練コース
- 実施機関名:
- 学校法人朝日学園
- 訓練コース分類:
- 基礎コース
- 訓練科名:
- オフィスパソコン基礎科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 4ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年7月15日
- 訓練時間帯:
- 09:20 ~ 15:45 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- パソコン(Word、Excel、PowerPoint、Access)の活用技能を習得し、様々な職場で効率よく事務処理を行うことができる。
- 訓練修了後取得資格:
- MOS ワード2010 MS社(任意受験)、MOS エクセル2010 MS社(任意受験)、MOS パワーポイント2010 MS社(任意受験)、MOS アクセス2010 MS社(任意受験)
- 訓練内容:
- 早期の就職を希望される方を対象に、事務処理に多く用いられるWord、Excel、PowerPoint、Accessの使用法を身につけて頂きます。併せて、就職指導と就活書類の作成指導を行います。
- 自己負担額:
(税込み) - 8,420円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- 明生情報ビジネス専門学校 荒川沖教室
- 実施施設所在地:
- 茨城県土浦市荒川沖東2丁目4-6メゾンK2 2階 203教室
- 想定する就職先:
- –
求職者支援訓練制度
雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施されている。
公共職業訓練
国及び都道府県は、離職者、在職者、及び学卒者に対する公共職業訓練を実施しています。