茨城県日立市・土浦市・水戸市で行われる求職者支援訓です。2015年の営業・販売・事務分野の求職者支援訓の例をご紹介してますが、再度「求職者支援訓練認定コース情報検索」でご確認後、最寄りのハローワークの職業訓練相談窓口でご相談・申し込んで下さい。
営業・販売・事務分野の求職者支援訓練の例
事務訓練コース
- 実施機関名:
- 株式会社セキショウキャリアプラス
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- OA・経理事務科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 3ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年6月15日
- 訓練時間帯:
- 09:30 ~ 16:00 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- 経理(日商簿記3級)・パソコン(Word・Excel・Access)の知識及び連携活用する技能を身に付け、パソコンを使用し経理書類を含むOA事務管理ができるようになることを目標とする。また、職業人としての基礎となるビジネスマナー・コミュニケーション力を習得し早期就職を目指す
- 訓練修了後取得資格:
- MOS Excel 2013 マイクロソフト(任意受験)、日本商工会議所主催 簿記検定 3級 日本商工会議所(任意受験)
- 訓練内容:
- 経理事務の仕事に関係するオフィスソフトと簿記の知識、技能、技術を習得する。
- 自己負担額:
(税込み) - 14,580円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- インティオ学院 日立校
- 実施施設所在地:
- 茨城県日立市滑川町1-6-18
- 想定する就職先:
- 一般事務・経理事務
事務訓練コース
- 実施機関名:
- 学校法人筑波学園
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- 初歩から学ぶパソコン事務科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 4ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年7月15日
- 訓練時間帯:
- 09:20 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 15人
- 訓練目標:
- 多様な事務用ソフトウエアの活用能力を身につけた上で、様々な文書・書類・帳票類の作成、Webページの制作・更新に必要な知識及びスキルを習得し、OA事務員の業務に即応できる人材を養成する。
- 訓練修了後取得資格:
- MOSワード2010スペシャリスト マイクロソフト(任意受験)、MOSエクセル2010スペシャリスト マイクロソフト(任意受験)、MOSアクセス2010スペシャリスト マイクロソフト(任意受験)
- 訓練内容:
- 職業能力基礎講習、パソコン概論、パソコン基礎実習、文書作成ソフト実習、表計算ソフト実習、データベースソフト実習、パソコン実務活用実習、プレゼンテーション実習、Webページ作成実習、職業人講話、職場見学
- 自己負担額:
(税込み) - 0円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- アール情報ビジネス専門学校
- 実施施設所在地:
- 茨城県土浦市川口2-12-31 4階A教室
- 想定する就職先:
- OA事務員
事務訓練コース
- 実施機関名:
- 株式会社文化メディアワークス
- 訓練コース分類:
- 実践コース
- 訓練科名:
- OA事務科
- 募集期間:
- 平成27年1月26日 ~ 平成27年2月24日
- 訓練期間月数:
- 3ヶ月
- 訓練期間:
- 平成27年3月16日 ~ 平成27年6月15日
- 訓練時間帯:
- 09:15 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯です。
- 募集定員:
- 20人
- 訓練目標:
- 多様な事務用ソフトウェアの活用能力を身に付けた上で様々な文書・書類・帳票類の作成やデータベース構築に必要な知識及び技能・技術を習得し、OA事務員の仕事に従事する。
- 訓練修了後取得資格:
- MOS Excel Word Power Point Access 2010 (任意受験)
- 訓練内容:
- Word/Excel/PowerPoint/Accessのオフィス系ソフトを万遍なく,実践レベルはもちろん、業務で必要とされる即戦力レベルまでを習得しMOS試験取得を目指す。
- 自己負担額:
(税込み) - 9,396円 ※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途必要になる場合があります。
- 訓練実施施設名:
- 株式会社文化メディアワークス キャリアカレッジ
- 実施施設所在地:
- 茨城県水戸市泉町1-3-22リリースクエアビル4F
- 想定する就職先:
- OA事務員
求職者支援訓練制度
雇用保険を受給できない求職者の方(受給が終わった方も含む。)を対象に、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施されている。
公共職業訓練
国及び都道府県は、離職者、在職者、及び学卒者に対する公共職業訓練を実施しています。